「子供の歯軋りをやめさせるには?」

こんにちは、江口矯正歯科です。

今回は、子供の歯軋り(はぎしり)をやめさせるには?

というテーマで書いてみます。

お子さんの歯軋り自体は、「睡眠を妨害する」ことはないと思いますが、

やはり歯に関して不安を持たれる親御さんは多く、当院に相談される方もいらっしゃいます。

すぐに「歯軋りを止める」ことはできませんが、

少なくすることはできますし、歯軋りが必ずしも悪いという訳ではないので、そこら辺を解説します。

1.歯軋りは歯の調整役

大人の歯軋りはストレスや食生活などが原因の多くを占めますが、

子供の歯軋りには、歯の調整をする役割があります。

幼少期は歯が絶えず生え変わっていくため、

歯の並びが変わってきたり、顎の大きさが変わってきたりする際に生じる「微妙なずれ」を調整する必要があります。

ですので、ある程度生理的な反応だということができます。

2. 虫歯のケースもある

とは言え、虫歯が痛くて、それを誤魔化すために噛んでいるということもありますので、歯軋りがひどく、ご飯を食べる際のお子さんの態度に違和感があったりしたら、虫歯を疑ってみることもお勧めします。

3.ストレスの場合も

歯自体にそこまで問題がないのに、歯軋りをする場合には、ストレスの可能性もあります。

小学校に上がるなど、環境変化に伴うストレスで急に歯軋りが出たりもするので、

話を聞いてあげたり、家の中で発散させてあげることも大事かもしれません。

4.まとめ

歯軋りのせいで歯がすり減って、あまりひどい場合は子供でもマウスピースを作る場合もありますが、口の中の状況が変化しているだけなので、そこまでひどくなるケースはあまりありません。

大人は1人暮らしの場合は、気づきませんが、子供の歯軋りは大人が気付きやすいため、

一つの健康のバロメーターとして、見てあげてください。

あまり神経質になる必要はありませんが、不安があれば一度お近くの歯科に相談に行くといいかと思います。

皆様のお子様の歯と心身の健やかな成長を願っております。

江口矯正歯科