歯列矯正歯列矯正

歯列矯正

歯並びでお悩みの方へ

いつも笑いたくなるきれいな歯並びへ

経験・実績豊富なドクターが、患者様の歯並びの状況やご希望、ライフスタイルに合わせた最適な治療方法をご提案。難症例と言われる症例にもしっかり対応。患者さんの「歯並びをきれいにしたい」という思いにできる限りお応えします。

歯列矯正とは

歯列矯正とは

歯並びを整えることは、
歯周病や虫歯予防にも。

歯列矯正とは、歯並びや咬み合わせをさまざまな方法で改善する歯科治療です。

歯列矯正により見た目の歯並びがきれいになるだけでなく、咬み合わせも改善されることで、食事をしっかり噛んでたべられるようになり、胃腸の負担軽減にもつながります。さらに、歯磨きがしやすくなるため、虫歯や歯周病の予防にもなります。そして、きれいな歯並びを手に入れることで、長年のコンプレックスから解放されて、性格的に明るくなる方もいらっしゃいます。

歯列矯正の開始時期

歯列矯正の開始時期

始めよう!と思った時が
矯正治療適齢期です。

「大人でも矯正できますか?」というご質問をよくいただきます。矯正治療は子どもがするもの思われている方も多いようですが、口腔内の健康が保たれている状態であれば矯正治療に年齢制限はありません。

ただ、一般的に年齢が高くなるにつれ歯が動きづらくなるため治療期間は長くなる傾向にあります。また、年齢と共に、咬み合わせ、虫歯、歯肉炎、歯周病などの歯のトラブルのリスクも高まります。矯正治療を検討されている方は、少しでも早く相談されることをおすすめします。

また、お子様の歯並びや噛み合わせで気になるところがあったらまずは早めのご相談をおすすめします。早期にご相談をいただくことで、将来の歯並びに悪い影響を与えるような生活習慣の改善や、適切な矯正治療の開始時期と治療方法を見極めることができます。

子どもの歯列矯正

子どもの歯列矯正

お子様の成長を利用し骨格の状態を改善するなど、永久歯が生え揃った時に正しい咬み合せになるような"土台作り"を行います。ご本人の気持ちや親御さまの負担も考慮しながら、治療開始のタイミングをご提案いたします。

大人の歯列矯正

大人の歯列矯正

子どもより大人の歯の動く速度は一般的にはゆるやかですが、口腔内の健康が保たれた状態であれば矯正治療に年齢制限はありません。年齢と共に増加する歯肉炎、歯周病などの歯のトラブルへのサポートも万全に行います。

不正咬合の種類と症例

歯並びやかみ合わせに異常がある状態を「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼び、いくつかのタイプに分類できます。歯並び・かみ合わせの異常に悩まされている方は、まずご自身がどの不正咬合に該当するのか診断する必要があります。その上で原因を特定し、最適といえる矯正法を選択します。

叢生(乱ぐい歯・八重歯)

叢生とは、いわゆる「乱ぐい歯」のことです。「八重歯」もこの一種です。歯と顎の大きさのバランスが悪いことが原因で、歯と歯が重なって凹凸になっている状態をいいます。

叢生(乱ぐい歯・八重歯)

上顎前突(出っ歯)

上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」のことです。上顎の前歯が前方に傾斜していたり、上顎の歯全体が前に出ている状態をいいます。

上顎前突(出っ歯)

下顎前突(受け口)

下顎前突とは、いわゆる「受け口」のことです。下顎の歯全体が上顎の歯全体より前に出ている状態をいいます。咬み合わせが反対になるので「反対咬合」ともいいます。

下顎前突(受け口)

開咬(オープンバイト)

奥歯をしっかり咬んでも前歯は咬み合わず、上下の前歯にすき間ができている状態です。舌の癖や口呼吸の習慣などが原因で起こります。

開咬

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列とは、いわゆる「すきっ歯」のことです。歯と歯の間にすき間がある状態をいいます。歯の幅が小さい、または歯に対して顎が大きい場合に起こります。

空隙歯列(すきっ歯)

過蓋咬合

咬み合わせが深く、上顎の歯が下顎の歯に大きく重なっている状態です。下顎の歯がほとんど見えない場合や、上顎の内側の歯茎に下顎の歯が常にあたっている場合もあります。

過蓋咬合

交叉咬合

上下の歯列が横にずれて、咬み合わせたときにどこかで交叉し、咬み合わせが逆転している状態です。交叉する場所が複数ヶ所の場合もあります。

交叉咬合

矯正装置の種類

矯正装置にはいくつかの種類があります。複数の選択肢の中から、患者様の歯並びの状況やご希望、ライフスタイルに合わせた治療方法をご提案いたします。

インビザライン
(マウスピース型矯正装置)

インビザライン(マウスピース型矯正装置)

インビザラインは「アライナー」と呼ばれる取り外し可能な透明に近い「マウスピース型矯正装置」を用いる矯正システムです。「クリンチェック」と呼ばれる3D治療計画ソフトウェアを使ったシミュレーション結果に基づき、カスタム製造されたアライナー(マウスピース型矯正装置)を1日20時間以上装着し、歯の動きに合わせて1〜2週間毎に新しいものに交換しながら歯を動かします。

見た目には矯正をしていることがほどんどわかりません。アライナーは取り外しが可能なため、歯磨きやフロスも普段通りできて衛生的です。

※インビザラインは「完成物薬機法対象外」の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

インビザラインの詳細へ

  • メリット

    • 透明に近く目立たない
    • 食事や歯磨きの際に取り外しができる
    • 矯正完了までの歯の動きを3Dシミュレーションで視覚的に確認できる
  • デメリット

    • アライナーだけでは治療が難しい症例がある
    • 装着時間(1日20時間以上)を守らないと期間や結果に影響がでる

表側矯正
(唇側/ラビアル)

表側矯正(唇側/ラビアル)

歯の表側にブラケットとワイヤーを装着する最も歴史が古いオーソドックスな治療法です。当院では審美性を考慮して目立ちにくいセラミック性のブラケットを標準使用しています。ワイヤーは金属製のものを使用しますが、ご希望によって白いワイヤーを使用することも可能です。

基本的に矯正終了まで歯に装着したブラケットの取り外しできません。

  • メリット

    • 最も歴史が古く、幅広い症例に高い実績がある
    • 他の装置と比較して短期間で歯を移動できる
    • 他の装置と比較して費用を抑えられる
  • デメリット

    • 歯の表側に取り付けた装置が目立ちやすい
    • 取り外しができないため、虫歯になりやすい
    • 金属アレルギーの方には対応できない

裏側矯正
(舌側矯正/ハーフリンガル)

裏側矯正(舌側矯正/ハーフリンガル)

歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する治療法です。当院では目立ちやすい上顎のみ裏側に、比較的目立たない下顎は表側に装置を付ける「ハーフリンガル」で対応しています。

表側矯正と比較して目立ちにくくなりますが、舌感が悪く、治療時間が長くなる傾向があります。

  • メリット

    • 表側矯正と比較して目立ちにくい
    • 上顎前突(出っ歯)に対しては表側矯正よりも効果的
  • デメリット

    • 慣れるまで違和感や発音がしにくい場合がある
    • 他の装置と比較して費用が高い
マウスピース型矯正装置 インビザラインとは
インビザライン

マウスピース型矯正装置インビザラインとは

インビザラインは「アライナー」と呼ばれる取り外し可能な透明に近い「マウスピース型矯正装置」を用いる矯正システムです。1997年に米国のアライン・テクノロジー社により開発され、これまでに世界で1,400万人を超える方に使用されています。(2022年9月現在)

インビザラインとは

症例数2,200件以上当院は、インビザラインの「ダイヤモンド プロバイダー」です。

10年連続(2014〜2023年)で「インビザライン ダイヤモンド プロバイダー」にランクされています。(年間症例数によりインビザライン・ジャパン社が贈るステータス)

ダイヤモンド プロバイダー

10年連続「ダイヤモンド プロバイダー」受賞

河原町歯科・矯正歯科クリニックの矯正治療

経験・実績の豊富な歯科医師が治療を担当
Feature 1

経験・実績の豊富な
矯正歯科医が治療を担当

インビザライン治療実績は2,200件以上。数多くの矯正治療実績から得た知見により、患者様にとって最善の結果となる、質の高い矯正治療を行います。

見た目だけではない噛み合わせ調整も徹底
Feature 2

見た目だけではない
噛み合わせも考慮した矯正治療

当院のドクターは噛み合わせ治療のスペシャリストでもあります。歯並びをきれいにするだけではない、噛み合わせも考慮した矯正治療を行っています。

最新の歯科設備で正確かつ精密な診察・診断
Feature 3

最新の歯科設備で
正確かつ精密な診察・診断

歯科用CTや口腔内3Dスキャナなど、新しい歯科用設備を積極的に導入。「より正確な診断」「より安全な治療」「患者様の心身の負担軽減」に努めます。

他院では難しいと言われる難症例にも積極的に対応
Feature 4

他院では難しいと言われる
難症例にも積極的に対応

特にインビザラインにおいては、他院で治療は難しいと言われるのような難症例にも積極的に取り組んでいます。「歯並びをきれいにしたい」という思いにできる限りお応えします。

歯列矯正の症例

  • Feature 5

    インビザラインだけでなく
    ワイヤー矯正にも精通

    従来のワイヤー矯正にも多くの治療実績があります。各治療方法の優れた点・欠点を熟知した上で、必要に応じて患者様にとって最善となる治療法を提案します。

  • Feature 6

    虫歯や歯周病の治療も可能な
    総合歯科医院

    当院では、虫歯や歯周病治療などの一般歯科治療(保険診療)にも対応していますので、矯正前や途中の虫歯・歯周病治療なども並行して行うことができます。

無料初診相談のご紹介

歯並びでお悩みの方

河原町歯科・矯正歯科クリニックの無料初診相談をご利用ください。

無料初診相談の内容
(所要時間:約1時間)

  • 受付・問診

  • レントゲン撮影

  • カウンセリング

  • 歯列矯正担当医による口腔チェック

  • 今後想定される治療方針の説明

  • 費用の説明

無料初診相談後、その場で歯列矯正の開始を決定いただく必要はございません。
納得のいくまでしっかりご検討ください。

後日、不明な点やご質問などが出てこられた場合もご遠慮なくお問い合わせください。

カウンセリングの専門家である
トリートメントコーディネーターが

あなたのお悩みやご希望をしっかりとお聞きします。

河原町歯科・矯正歯科クリニックでは、トリートメントコーディネータ(TC)が在籍し、患者様のカウンセリングを行なっています。
歯科治療に対する緊張や不安を取り除き、患者様にとって最適な治療をしていただけるようサポートいたします。治療に関する疑問や不安、お支払いに関すること、ドクターには話しづらいことなど、どんなことでも気軽にご相談ください。

トリートメントコーディネーター

無料初診相談の詳細とお申し込み

矯正治療の流れ

矯正治療の流れ矯正治療の流れ
  1. 1
    無料初診相談

    (所要時間:約1時間)

  2. 2
    精密検査

    (所要時間:約1時間)

  3. 3
    口腔内スキャニング

    3Dスキャナー「iTero」による精密な歯型採取

  4. 4
    治療計画の説明

    精密検査の結果に基づく詳細な治療計画の作成・ご説明

  5. 5
    抜歯・虫歯・歯周病の治療(必要な方)

    当院で全て治療可能

  6. 6
    矯正治療の開始
  7. 7
    定期チェック

    1.5〜3ヶ月毎の通院で、歯の動き、口腔内の状態を確認

  8. 8
    矯正治療の完了

    最終的な噛み合わせなどもチェック

  9. 9
    保定

    後戻り防止のためのリテーナー装着、定期メンテナンス(2年間)

歯列矯正の費用

歯列矯正の基本的な費用です。治療費の目安としてご覧ください。
また、歯列矯正に関する費用は全て自由診療となります。

(税込)
初診相談 無料
精密検査・診断料 38,500円

矯正費用
※以下の全てを含む

  • 矯正装置
  • 通院毎の調整料 ※1
  • リテーナー(保定装置) ※2
  • 保定観察料 ※2
表側矯正
(唇側/ラビアル)
797,500円
裏側矯正
(舌側/ハーフリンガル)
1,155,000円
インビザライン
・フル(標準)
884,800円
インビザライン
・ライト(片顎)
621,500円
インビザラインGo 400,000円

※1 通院毎の調整料

医院によっては、通院毎に調整料・処置料(3,000〜5,000円程度)などの費用が発生する場合がありますが、当院では全て上記料金に含みます。つまり、矯正期間が予定より長くなっても追加料金はかかりません。

※2 リテーナー(保定装置)・保定観察料

リテーナーの作成や保定期間中の保定観察に関する費用は、全て上記料金に含みます。
また、ドクターの指示に従ってリテーナーの装着時間を守り、定期に保定観察に通院されている方であれば、万が一、保定期間(2年)に歯が後戻りを起こし再度矯正が必要になった場合でも無料で対応いたします。

上記以外にかかる場合のある費用
矯正のための抜歯は自費診療(4,400円/本)となります。
また、矯正前および矯正中の虫歯、歯周病の治療、矯正後の被せ物や詰め物のやり直しにかかる費用(いずれも一般歯科診療、保険対象)は別途となります。

お支払い方法

  • 現金払い(一括)

    受付窓口にてお支払いをお願いします。

  • キャッシュレス決済(一括)

    クレジットカードおよびPayPayに対応しています。
    VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、Master Card、ダイナース、DC、PayPay

  • 分割支払い(デンタルローン)

    アプラス(APLUS)ローンを利用。24回まで当院が金利負担。

※キャッシュレス決済・分割支払いは自由診療のみ対応。保険診療のお支払いについては、窓口における現金払いのみとなります。

医療費控除について

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に受けられる所得控除制度のひとつです。
歯列矯正にかかる費用も医療費控除の対象になります。

医療費控除を受けるためには確定申告が必要です。なお、確定申告時には、歯列矯正にかかる費用だけではなく、歯科の保険治療やその他の病院での医療費も合わせて医療費控除を受けることができます。歯列矯正を始めようと思われたら、医療費のレシートはすべて保管しておくことをお勧めします。

医療費控除についての詳細へ

保定について

保定期間

保定期間とは、矯正終了後、動いた後の歯を固定する「リテーナー(保定装置)」を装着する期間のことです。

治療が終わったばかりの歯はとても不安定で動きやすい状態で、元の位置に戻ろうとします。これを「後戻り」と呼びます。抜歯などで歯の移動が大きい症例ほど不安定になり、後戻りのリスクが大きくなります。保定期間はこのような後戻りを防ぎ、きれいになった歯並びを安定・維持させるために必要不可欠なプロセスです。

治療の内容や患者様の年齢によって異なりますが、保定期間は約2年間です。

リテーナー(保定装置)

リテーナー(保定装置)

リテーナーには幾つか種類があり、まず取り外しのできない「固定式」と取り外しのできる「可動式」に大きく分けられます。固定式は歯の裏側にワイヤーで取り付けるタイプが中心です。可動式にはワイヤーとプレートで歯を挟むタイプと、透明なマウスピースタイプのものがあります。

当院では主に、可動式の透明なマウスピースタイプのリテーナーを使用しています。歯全体を覆うため歯並びの保持力が強く、透明なので外見を気にしなくてすむのがメリットです。カスタムメイドで作成しますので、患者様に合った形に作れる点が好評をいただいています。

なお、リテーナーは歯を移動するための装置ではありませんので、装着による痛みはありません。

リテーナー装着時間と保定観察

当院では、保定開始後の半年間は食事以外の時間はリテーナーを装着していただくよう指示をしています。半年経過後夜間のみの装着に移行します。合わせて、患者様に約3ヶ月に1回来院いただき、後戻りがないか、虫歯や歯周病になっていないかなどを担当医師が経過を観察いたします。

リテーナーの作成や保定期間中(2年間)の保定観察に関する費用は、すべて最初にご提示する矯正の費用に含まれています。追加費用はかかりません。

ドクターの指示に従ってリテーナーの装着時間を守り、定期チェックに通っていただいている方であれば、保定期間中(2年間)に万が一、歯が後戻りを起こし再度矯正治療が必要になった場合にも無料で対応いたします。

無料初診相談のご紹介

よくあるご質問歯列矯正に関するご質問

基本は虫歯治療をしてから歯列矯正を始めます。なお、当院では虫歯や歯周病などの一般歯科治療にも対応しています。虫歯治療のために他の医院に通っていただく必要はありません。

歯列矯正前のインレー(詰め物)やクラウン(被せ)は、歯列矯正後にきちんと咬まないこともあります。その場合には治療後にやり直しとなる場合もありますが、割合としてはそれほど多くありません。

基本的には可能です。通常の歯と異なりインプラント自体は矯正治療を行っても動きません。そのインプラントを最大限の固定源にすることで歯の動きを早められる場合もあります。なお、稀ですが、矯正の妨げになる位置にインプラントがある場合は検討が必要です。

歯列矯正前のインプラントの上部構造(人工歯)は、歯列矯正後にきちんと咬まないことがあります。その場合には治療後にやり直しとなる場合もあります。

患者さんの歯並びの状況により、抜歯が必要な場合があります。また抜歯が必要でない場合も歯を並べるスペースを確保するためにIPRと呼ばれる0.1~0.5㎜程度歯を削る処置が必要になることがあります。