こんにちは。
河原町歯科 の太田です。
「チューイー」は、なんだか可愛い名前ですが、インビザラインには欠かせない道具です。
アライナーを装着してからチューイーを噛んでもらうことで、「アライナーが歯にしっかりと装着できる」ということはお伝えしていますが、チューイーを使ってくださいと言っていても、面倒でなかなか使わなかったりと軽視されがちなのかなと思います。
そこで今回は、インビザラインを矯正をしている方向けに「チューイー」の意味と正しい使い方についてお話しできればと思います。
1.チューイーの意味
①しっかりと収めることで矯正効果UP
しっかりと噛むことで、普通に噛むだけでははまらないアライナーがはまるようになるというのが一番の効果です。
見た目からして、はまっているように見えても少し浮いてしまっていることがよくありますので、「使わなくてもいいや」と考えずに、アライナーを使うことを習慣化しましょう。
②血行が良くなって、歯が動きやすくなる
これは知らない方が多いのではないかと思いますが、実は、矯正治療自体が顎の骨の代謝を活性化させて、歯を動きやすくするという原理をもとに行われています。
少しずつ動かしながら、骨の構造を作り替えていくイメージです。
噛むことで骨に刺激が出て、血行がよくなることで、矯正が通常よりも早く終わるといったことはありえます。
「チューイーを使っていると、これだけ治療が早くなる」という画一的な数字が出ているわけではありませんが、よく噛んでもらった方が、血行が良くなり歯が動きやすくなるということはこれまでの経験から断言できます。
2.チューイーをきちんとしないとどうなる?
アライナーのフィットが悪くなるので、当然ですが、治療の進行が遅くなります。
「治療計画ではここまで進んでいるはずが、進みが悪いので治療がやり直し」になることはあり得ます。
アライナー自体を作り替えることになると、数ヶ月程度の遅れが出てしまいますので早く終わらせたい方にはリスクです。
3.チューイーの使い方
チューイーの使い方のコツですが、マウスピースがはまっていると感じても、奥歯から順に力をかける感じで満遍なく噛んでください。
また、さらに動きの悪い部分は、しっかり嵌っていないことが多いのでそこを重点的に噛んであげてください。
普通のチューイーは噛んでいると割れてしまうことがありますので、河原町歯科では、マンチーズというチューイーをお勧めしています。
三角形のブーメランみたいなシリコン製のチューイーですが、使い続けても少し割れるだけで完全には破壊されず、使い続けられるのでお勧めしています。
また、やはり出先でチューイーをなくしてしまったというケースが一番大変ですので、以前お話ししたこちらの記事も併せてお読みください。
それでは、チューイーの正しい使い方を学んで、充実した矯正生活をお送りください。
河原町歯科・矯正歯科クリニック
クリニックのご紹介
このブログは、京都市の歯科医院グループ「河原町歯科・矯正歯科クリニック」および「江口矯正歯科クリニック」が共同でお届けしています。
河原町歯科・矯正歯科クリニック
京都河原町駅・10番出口より徒歩1分
ビルの7階にある明るく快適な院内。待合室からは京都タワーも見えます。インビザライン治療経験豊富なスタッフは、技術だけではく安心感のあるコミュニケーションを大切にしています。
江口矯正歯科クリニック
京田辺駅・新田辺駅より徒歩3分
矯正専門医院として21年目。オープンスペースで開放感あふれる院内。ドクターと矯正に特化した熟練スタッフがお待ちしています。患者様からの口コミでの来院が多いことが信頼の証です。
各クリニックで「矯正治療の無料初診相談」を行っています。
患者様のお話をしっかりとお聞きした上で、様々な選択肢の中から、患者様のご希望やライフスタイルに合った治療法をご提案いたします。実績・経験豊富なドクターが矯正治療に当たります。