記事一覧
-
第31回 関西アライナー・スタディクラブ [2025/8/31]
こんにちは、京都・河原町歯科・矯正歯科クリニックのDr.江口です。 第31回・関西アライナー・スタディクラブを大阪駅前第3ビルで開催しました。 この「関西アライ…
-
口臭の主な原因と歯周病の関係|セルフチェック方法も紹介
口臭はとても身近で、なおかつ人に相談しづらいデリケートなお悩みです。「歯はちゃんと磨いているのに…」「食べ物のにおいかな?」と感じている方も、実は歯周病が原因の…
-
親知らずは抜くべき?そのままで大丈夫なケースや抜歯の注意点を解説
「親知らずは抜いたほうがいいの?」「まだ痛くないけど、このままで大丈夫?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 親知らずは、生え方やお口の環境によ…
-
妊娠中に虫歯が増えるって本当?原因と予防法を歯科医師が解説
妊娠中はホルモンバランスの変化や生活習慣の影響で、虫歯や歯周病のリスクが高まる時期です。「つわりで歯磨きがつらい」「甘いものが増えた」「歯ぐきが腫れやすい」そん…
-
インプラントとブリッジ・入れ歯の違いとは?徹底比較ガイド
「歯を失ってしまった…」そんなとき、まず検討されるのが「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3つです。それぞれにメリット・デメリットがあり、ライフスタイルやご…
-
歯の黄ばみが気になる!歯を白くする方法を徹底解説
歯の黄ばみは多くの人が悩む問題であり、加齢や生活習慣、食べ物や飲み物による着色汚れなどが関係しています。しかし、歯を白くする方法やケアにはさまざまな選択肢があり…
-
早期発見がカギ!歯周病の初期症状とセルフチェック方法
歯周病は、日本人の成人の約8割が罹患しているとされる非常に一般的な病気です。しかし、その初期症状は軽微で気づきにくいため、知らぬ間に進行してしまうことも少なくあ…
-
インビザラインの食事や飲み物に関する注意点
インビザラインは、透明なアライナーを使用して歯並びを整える最先端の矯正治療法です。見た目が目立たず、取り外しが可能で、日常生活に大きな支障を与えないため、多くの…
-
インビザラインはどれくらいの期間装着する必要がありますか?
インビザラインとは? インビザラインは、金属ブラケットやワイヤーを使用しない、透明なプラスチック製のアライナーを使用した歯列矯正法です。このアライナーは患者一人…
-
虫歯治療の後って痛むの?
虫歯は口内の病気の中でも最もメジャーなもののひとつで、多くの人にとって避けては通れない治療となります。虫歯を放置すると、痛みや感染、さらには歯を失う原因となるた…
-
歯ブラシの交換時期って目安はあるの?
歯ブラシの交換時期について正しく理解することは、口腔衛生を保つために非常に重要です。歯ブラシは日々の歯磨きによって少しずつ劣化し、効果が薄れるため、適切なタイミ…
-
インプラントの耐久性ってどの程度あるの?
現代のインプラント技術は、高度な材料と精密な手術手法が確立されているため多くの場合、15年から25年以上の安定的な使用を期待できます。しかし、実際の使用寿命に関…
-
インプラント清掃の重要性とブラシの正しい使い方
インプラント治療は、失った歯を補うための非常に効果的な方法ですが、しかし、その後のケアが不十分だと、インプラント周辺のトラブルや感染症が発生することがあります。…
-
DIOオルソナビ ローンチングセミナー in 大阪 [2024/9/1]
こんにちは、京都・河原町歯科・矯正歯科クリニックのDr.江口です。 「DIOオルソナビ」は、韓国の大手デンタル医療機器メーカー「DIO Corporation」…
-
インプラント治療って医療費控除(いりょうひこうじょ)の対象?
●医療費控除(いりょうひこうじょ)の対象にインプラント治療は含まれる? 虫歯などの一般的な治療と比較してインプラント治療は非常に高額な治療です。そのため少しでも…